蟻を飼育観察にするには必然的に飼育ケースが必要になってきます。ここでは蟻をどんなケースに入れればいいのか?種類は?大きさは?等について書いていきます。
蟻のお家を探そう、飼育ケースについて
蟻の飼育ケースですが、まずは自分で作る飼育ケースです。大きめのタッパーに土をいれて飼うという方法もありますがこれでは観察できません。そこでお勧めなのが100均で売っている透明なプラケースです。
ツールボックのような仕切りのあるものは熱したドライバーで穴を開けます。小さなプラケースをビニールチューブで繋げるのもいいのではないでしょうか。
そして必ず用意しなければならないのがメラミンスポンジです。メラミンスポンジを適度な大きさに切って水を含ませてプラケースに置きます。これが水場になります乾燥を防ぐためにこれは必ず設置し水を切らせないようにしましょう。蟻は小さいので水滴で与えると水滴に取り込まれて溺れてしまうのでスポンジで水を与えます。
蟻が増えた場合も拡張がすぐできるのも利点です。自分で作るのはちょっとという人は市販で売っているケースから選ぶのもいいでしょう。プラスチックだけで出来るものや石膏でできているもの、ゲルで作るものなどがあります。それぞれに一長一短があります。
プラスチックだけで出来るものは巣作りの様子は観察できませんが、いろいろな種類の蟻に対応できますし、拡張するのも簡単で清掃も簡単です。
プラスチックの薄いケースに土を入れて観察するものは巣作りの様子を楽しめますが、一定期間で土を交換しなければいけません。石膏であらかじめ巣が形どられているケースはある時期が来ると石膏にカビが生えてくるので長持ちしません。ゲルを用いたケースは見た目は綺麗ですが蟻がゲルの中に住み着かないので長期観察には不向きです。
以上のことを考えると長期飼育を考えるならプラスチックだけのものかプラスチックケースのなかに土をいれて観察するものがよさそうです。
まとめ
蟻の観察には飼育ケースは絶対必用な物ですが、自作で作れば色々工夫ができそうですし、お値段も安く上がると思います。
市販の物も色々種類があるので自分にあったケースを選択すればよいのではないでしょうか。